夏祭りは…

自治会の夏祭り実行委員会として、是非開催したかった地蔵盆が、開催できなくなってしまいました。

檀家さんとの行事と重なり、山の和尚さんのご都合がつかなかったからです。

残念ですが、他に色々とアイデアがでました。

公民館でこども映画上映会をする、きもだめし、花火、かき氷、金魚すくい、コイン落とし、瓶釣りゲーム、トマトすくい…

私は、せっかくなので、なにかこどもたちが、楽しみの中にも、知らないうちに心と体が健全に整えられていくような、そんなことできないかな〜と考えて、こどもお能体験はどうかと提案させていただきましたら、

役員会では前向きにとらえてくださり、早速松井美樹さんのご都合も、当日ぎりぎり空いていたので、お願いできることになりました!

というわけで、今年の自治会の夏祭りは、自治館の交流会の特別プログラムとして、お能体験が実現出来そうで、嬉しく思っています(地蔵盆ではありませんでしたが)。

こどもたちとおもいっきり歌って舞えたら?と思っています。

私にできることをと、今色々と準備をしている、そんな夏を過ごしています🌻

過日の川口先生のしのぶ会で撮らせていただいた、美しい夏の山の絵。

残暑御見舞申し上げます

立秋を過ぎ、京田辺はまだまだ暑いですが、なんとなく朝夕の風向きに変化ができてきました。

みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

デッキを覆う陰が大きくなってきましたので、今日はそろそろ灰作りをしなければと思っています。

そうです、本当なら土用入りにしておきたかったのですが、

いつのまにかタイミングを逃し、今日になってしまいました。

炉の時季の茶道稽古の準備に欠かせない毎年の灰作りです。

高砂芙蓉。

最初の一輪が今朝咲いてくれました。

可憐で美しい、凛とした涼し気な佇まいです。

今月は我が家での教室はお休みをいただいていますが、

昨年同様、地元のまちづくりセンターのキッチン付きのお部屋をお借りして、

テーブル茶道のレッスンを行いました。

お茶は茶室や和室でなくても大切な人に点てて差し上げられます。

また灰がない、釜がない、水指がない、ポットなら…など環境に制限があっても、

あるもので楽しく設えます。

みなさんに一服の時間を身近に感じていただきたくて、毎年させていただいています。

お盆を意識して、
菊の花とお飾りかぼちゃ。
ねりきり 銘 波しぶき
水まんじゅうと 菊屋製 金魚
生徒さんがお持ちくださったお干菓子 「宝相華」。宇治平等院内の茶房・藤花でのみ入手可能の貴重な美しいお菓子。御盆は、当会に通ってくださっている若手作家の坂本理留さんの手作り。

この日はテーブルの実技の他に、茶道関連のDVDの短編を一緒に鑑賞し、その後ワークシートに書き込みながら、茶道具の部位の名称などに親しむことをしてみました。通常の茶道の稽古ではなかなか時間がとれなくて気になっていましたが、ようやくできました。

ワークシートは、私の下手な手書きの絵をコピーしたものです。前日苦戦して作りました…

このような集いでみなさまの無事を確認しあえるのも、本当にありがたく幸せに感じます。

よけいなことで患わず、一瞬一瞬を幸せに丁寧に生きることを、茶道は教えてくれるようです。

今朝近所のLさんが新鮮なマリーゴールドを届けてくれました。 今月静かな稽古場のすぐ外に飾らせていただきました。
水不足で枯れた草花や作物も多い中、このように美しくみずみずしく咲く花もあります。
自然界は神秘的です。